受講者の声
2023年更新研修について受講頂いた皆様からのご意見を紹介します。各テーマを検討する際の参考にして頂ければと思います。
* オンライン研修通常テーマは「オンライン/会場の受講のしやすさ」でアンケートを取っているため、受講満足度は掲載していません。
オンライン研修
■テーマ1 計画の実行性を高める(オンライン)
Q.会場での研修と比べて「内容の理解」という点はいかがでしたか?
☑ 会場研修よりも理解が進んだ・・・55%
☑ 会場研修と同じ程度理解できた・・・45%
☑ 会場研修よりも理解は劣る・・・0%
☑ 会場研修よりも理解は大きく劣る・・・0%
個々のご意見・改善点等
本日のテーマは非常にためになりました。ありがとうございました。
改善点は特にありません。本日はありがとうございました。
アフターコロナでの時流に沿った研修テーマを拡充していただけるとありがたいです。
グループ分割での討議など効率的な運営され、大変良かったと思います。
講師の演習回答例は、たいへん参考になりました。ありがとうございます。
こちらの講習の最大のメリットは各自で自習しその結果を共有する時間があることかと思います。本日の事例と課題設定は、同Gメンバーからも多様な視点での意見が出て、気づきが多かったです。
会場と変わらず受講できました。充実した時間をありがとうございました。
グループでの演習の時間もちょうど良いので、内容として改善点はないです。
講師のリードもよくてとても受講しやすい研修でした、ありがとうございました。
課題は確かにわかりにくかったですが、その分多方面からの意見を交換できたように思います
主体的な関与が求められる部分が多くあり、長時間でしたが飽きずに受講することができました。ありがとうございました。目安でも構いませんので発表の際の時間制限を設けるのも良いかと思いました(全体尺の管理、発表内容の精緻化の両面で)
白書はもう少し丁寧に触れて欲しかった。時間の制約上難しいのであれば、事前にざっと目を通した状態で参加してもらい、当日はポイントを掘り下げて説明するでもOK
グループディスカッションの機会はなかなか無いのでとてもよかったです。講師の方の講義も、とてもわかりやすく、理解が進みました。どうもありがとうございました。
演習について講師がテーマが大きくて考えにくかったかもしれないというようなことを言われましたが、私としてはテーマが大きいゆえにそれぞれの立ち位置の違いから多様な意見が聞けて楽しく参加することができました。ありがとうございました。
■テーマ2 新規事業を創出する能力(オンライン)
Q.会場での研修と比べて「内容の理解」という点はいかがでしたか?
☑ 会場研修よりも理解が進んだ・・・ 33%
☑ 会場研修と同じ程度理解できた・・・ 67%
☑ 会場研修よりも理解は劣る・・・ 0%
☑ 会場研修よりも理解は大きく劣る・・・ 0%
個々のご意見・改善点等
講師の説明は、分かり易く大変良かったと思います。
できたら…という希望だけ。
・議論の時間(今回の28分だと各自の意見発表がメインになる)
・自己紹介の時間をちょっと余裕を持たせて(会場だと名刺交換や挨拶でつながれる)
今回のように週末の午前の設定があると助かります。
画面共有が苦手な参加者もいらっしゃいますが、メンバーの中で説明すればご理解いただけているので、グループワークの全体説明の際、画面共有の説明をしていただくとスムーズかと思いました。
有意義な研修となりましたので、引き続きよろしくお願いいたします。
今回も非常に勉強になりました。ありがとうございました。
長時間であることを忘れるほど充実した研修でした。ありがとうございました。
資料共有用のgoogleドライブ、パワポ等があるとチーム内の共有がより進むと思いました。
講師の方の内容が実践的で良かったです。また、メンバーの方のご意見も良かったです、
ありがとうございました。
時間の設定がちょうどよかったです。
講師の説明は、分かり易く、大変素晴らしかったと思います。また、ブレイクアウトでの討論も学びを深くできました。有難う御座いました。
理論政策研修は、今回が初めての参加でしたが他の方の意見なども聴けて良かったです。
グループ討議も面白いですが、もっと講師から経験談などのお話を伺えるのも期待しています。
毎年、更新研修に参加させて頂いています。いつもありがとうございます。オンライン研修は移動時間も節約できるので、とても便利で有用です。司会者をあいうえお順で選ぶ事務局ルールは、限られた時間を有効活用できるのでとても素晴らしいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。
講師の経験に基づく事実とは限らないお話しは、多くの受講者の先入観を誘起する可能性が高いので控えられたほうが良いかと存じます。
それ以外は非常に参考になりました。ありがとうございました。
チーム討議の運営お疲れ様でした。また有意義な研修ありがとうございました。
ありがとうございました。
演習は、新規事業の施策だけでなく、経営課題全般の改善策等を議論できると、より良かったかもしれません。
ゆっくりしたペースでご説明頂き、非常に理解しやすかったです。これまでのご経験を間に挟んでいただいたことで、具体的なイメージが描きやすかったです。
演習は事前学習を前提とし、ディスカッションの時間をたっぷりと取ってはどうでしょうか?反発も予想されますが…。
本日はどうもありがとうございました。
引き続きオンライン研修を継続して頂けるとありがたいです。本日は複数の場所からの受講者と意見交換ができて、有益な時間となりました。
会場研修よりはるかに楽しいです。ありがとうございます。
オンラインの場合は、閉鎖空間で受講することが多いうえに画面を長時間見ることになるので、疲れが出る。対策として、今回も一度あった小演習こまめに取り入れることで、頭の切り替えの時間帯を作ることも良いと思います。
オンラインでパソコンを活用して調査・メモが取れるので理解が進みました。
3回目の受講です。今回もありがとうございました。
■特別テーマ1 コーチングを用いた経営者ヒアリング
Q.本日の研修の満足度を教えてください(7段階)
☑ 7(大変満足)・・・ 54%
☑ 6 ・・・ 25%
☑ 5 ・・・ 17%
☑ 4 ・・・ 4%
☑ 3 ・・・ 0%
☑ 2 ・・・ 0%
☑ 1(大変不満)・・・ 0%
個々のご意見・改善点等
大変楽しく役に立つ研修でした。ありがとうございます。
非常に説明が分かり易かったです。また、ご自身の経験なども交えてお話下さった話が大変参考になりました。2年くらい前にTACでのWEB講演(コーチング×中小企業診断士のようなタイトルだったと思います)を聞いたのがきっかけで、今回、こちらの講座を受講しました。本日も気づきを頂き、ありがとうございました。
コーチングは一時期流行り過ぎて、品質への信頼性が無かったと思います。ただ、今日の受講でその価値を再認識出来ました。
毎回、同じ内容でも、アウトプットが多くなっていて、非常にいいと思います。
スライドが画像で隠れて見えなくなる時があったのが、少し残念でした。直前まで、受講できるか分からなかったのですが、前日に申し込めたのが非常に有難かったです
本日はお世話になりました。また、来年も宜しくお願いいたします。
新たな気付きもあり、勉強になりました。ありがとうございました。
オンライン研修の運営が、昨年よりも改善されており、スムーズで分かりやすくなっていました。
ヒアリングの際、相手と視覚的に聞いた内容を共有・確認ができる方法として壁紙やExcelを利用するのは実践していきたいと思います。個別質問への回答ありがとうございました。
ありがとうございました。気づきのある研修内容でした。
実践演習でも、講師にいろいろとご教示いただき、たいへん充実感がありました。
チームメンバーによって、効果が左右されるので、メンバー構成が要と思う。
コーチング手法が中心であったが、それならば、コーチング手法をきっちりと解説・説明していく方がよかったかも。
毎年、同講師の講義で、はっとすること、できているつもりでできなくなっていると感じます。ありがとうございます!
いつもありがとうございます。講師や受講者の方々からいろいろと気づきを得られ有意義でした。
本日のノウハウは今後の顧客ミーティングにて活用させて頂きます。
資料をもう少し早めに戴けるとありがたいです。
分かりやすく、かつ理解が深まりました。ありがとうございます。
日頃研修を数多くこなしているのがよくわかる、テンポのよい進め方でした。
素晴らしい内容であったと思います。有難うございました。
■特別テーマ2 スポーツから学ぶ奇跡を呼び込む目標設定手法
Q.本日の研修の満足度を教えてください(7段階)
☑ 7(大変満足)・・・ 47%
☑ 6 ・・・ 21%
☑ 5 ・・・ 26%
☑ 4 ・・・ 5%
☑ 3 ・・・ 0%
☑ 2 ・・・ 0%
☑ 1(大変不満)・・・ 0%
個々のご意見・改善点等
講義の途中でアンケートを組み入れたり、グループディスカッションを多めに取り入れるなど、4時間を飽きさせない工夫があって、素晴らしいと思いました。これからも、よろしくお願いします。
貴重なお話ありがとうございました。
成果に向けた目標設定、目標管理、動機づけについて、簡単な言葉で整理できて非常に役に立ちました。ありがとうございました。
最近、長時間聞くだけというセミナー参加が多かったので細かくブレイクアウトの時間があり、出番が回ってくるということで一定の緊張感を持って参加でき、有意義に参加できました。ありがとうございました。
実践向けに、明日から使えるヒントをたくさんもらいました。とてもよかったです。
ワークについて1回あたりの時間がもう少し長いほうが、より濃密の交流ができるように思いました。(代わりにワークの回数は減少)
どうもありがとうございました。本業がコーチですが、スポーツに縁遠く、このような観点で考えたことがなかったので、参考になりました。
講師だけでなく、受講者からも貴重な意見が聴けて、受講してよかったです。引き続き、よろしくお願い申し上げます。
今日はありがとうございました。目標設定をし、実現していくプロセスの楽しさをあらためて思い出させて頂きました。最近凹んでいたため、またやる気を点火するいいきっかけになりました。ありがとうございました!
非常に楽しく参加させて頂きました。強いて気になった点を言うとグループ分け後の議論の時間が短い点ですが、話が長い方はいらっしゃるので止む無しとも思います。タイムキーパーも次話す人と役割付けすれば良いかなぁと思いました。
■特別テーマ3 基礎から学ぶ「効果的な教育研修の作り方」
Q.本日の研修の満足度を教えてください(7段階)
☑ 7(大変満足)・・・ 60%
☑ 6 ・・・ 25%
☑ 5 ・・・ 10%
☑ 4 ・・・ 5%
☑ 3 ・・・ 0%
☑ 2 ・・・ 0%
☑ 1(大変不満)・・・ 0%
個々のご意見・改善点等
“現在、若手職員などの人材育成に従事していますが、研修を受講することで気付きが多々あり有意義な時間になりました。
先生のこれまでのエピソードなどや考えに共感できる点も多く、時間もあっという間に感じました。”
改善点は特に浮かびません。申し込みから当日運営までスムーズで受講しやすかったです。
自分の興味があるテーマだからというのもあるかもしれませんが、診断士の理論更新研修史上もっとも学びが多くかつ実践的だと思いました。
グループワークで一緒になった方々と今後も交流できたらと思いました。個人情報の関係もあり、連絡先の交換などは難しいのかもしれませんが、これをご縁につながり続ける仕組みがあってもよいかなと思いました。
昨年講義を聞かせて頂き、今年も聞きましたが、判りやすくて良いと思います。
“自分の研修の振り返りとしてとても勉強になりました。
ありがとうございます。”
“大変分かりやすい研修で参考になりました。
ブレイクアウトセッションに入る際、時々、何が求められているかがはっきりしないことがあ、そのご指示だけ明確にしていただければパーフェクトです。”
大変勉強になりました。ありがとうございました。
今日の内容に関しては、わかりやすく気付きが多いものでした。その上で、「では具体的にどんな内容のものを作るのか?」コンテンツ制作に絞った講義を聞いてみたいと思いました。
グループ討議の時間が少し忙しく感じましたが、振り返ると全体のバランスの良い運営であったのかと思います。
資料が穴あきになっているので、その旨と印刷をしておくと便利であることを知らせておくと、人によっては講義中にメモをして、より学習効果が高まるのではないか。
相変わらず研修の内容は素晴らしく他の参加者とも話しましたが、4時間本当にあっという間でした!
会場研修
■テーマ1 計画の実行性を高める(会場)
Q.第2部テーマ及び事例演習はいかがでしたか?
☑ 大変有益だった・・・ 53%
☑ 有益だった・・・ 40%
☑ あまり有益ではなかった・・・ 5%
☑ 有益ではなかった・・・ 0%
個々のご意見・改善点等
久しぶりのグループ討議は大変勉強になりました。
来年もよろしくお願いします。
グループディスカッションが再開して良かったです。様々な意見が勉強になりました。
研修内容の組み立てがとても良かった。講師の説明もとても分かりやすく、大変勉強になりました。ただし個人的にはグループワークは無い方が良いかと思っています。次回の研修もよろしくお願いします。
例年グループワークで一つの方向性を決めて討論して発表という形でしたが、今回はそこまでしなくて良いということで、他の方の色々な考え・意見が伺えて良かったです。
グループワークは気付きが多く、実りがありました。事例がざっくりしていたのが残念です。
グループ討議はいつも新しい考えなどを聞ける機会として楽しみにしている。また具体的な事例を使った実習も人それぞれの考えが聞けて楽しい。
コミュニケーションが取れて知識が広がった。
■テーマ2 新規事業を創出する能力(会場)
Q.第2部テーマ及び事例演習はいかがでしたか?
☑ 大変有益だった・・・ 71%
☑ 有益だった・・・ 29%
☑ あまり有益ではなかった・・・ 0%
☑ 有益ではなかった・・・ 0%
個々のご意見・改善点等
実例に触れるケースが多く、一方でテキストは体系的に整理されバランスが取れた研修でした。ありがとうございました。
事例に基づく演習は有意義と感じました
またよろしくお願いします。
メンバーの意見を聞くことは勉強になります
良かった点:最近見ていなかった白書のアップデートが出来たこと。中小企業の実態を講師の実体験も踏まえて学べたこと。
改善点:特になし。非常に分かりやすかったです。
他の受講者の考えを聞くことが出来て、大変参考になった
白書の事業承継や事業再構築も取り上げて欲しい
グループワークが良かった
チームの中に面白い仕事をされている方がおられました。また来年もよろしくお願い申し上げます
単に聞くだけでなくケーススタディを通じてどうすれば良いか考える研修はとても良いです
ポイントが抑えられており、また実例も具体的で良かったです!
資料はPDFなどデータで頂けると幸いです。ありがとうございました。
白書の内容が洗練されていたのか、新規事業への取組についての記述が参考になりました。
事例企業の内容が興味深かったです。普段の業務の参考になりそうです。
講師の期待や予想とは異なる回答がとても興味深いです
他の受講者の考えを聞くことが出来て、大変参考になった
アンケートにお答えいただいた皆様、ありがとうございました。