実務従事 実施の記録

2022年度

千葉県_製造業_1月14日~

<概要>
企業業種 製造業(精密加工) 従業員数 20名
所在地 千葉県鎌ケ谷市 講師 杉山喜宏
テーマ 中堅・若手社員による小集団活動の立ち上げ
説明 千葉県にある精密加工の企業です。社長の意向で「社員が自主的に動ける会社」を目指すために、中堅・若手社員で社内の課題を解決するプロジェクト活動(小集団活動)を機能させることになりました。
今回はプロジェクト活動の実施と継続のため、立ち上げの支援を行います。

日程・時間 内容 形式
1 1月14日(土) 13:00~ 前半:会議室にて講師から実施の流れ会社概要等の説明
後半:企業へ移動して管理者から説明、工場見学
訪問
2 1月20日(金) 18:00~ 経営者・管理者(3部門長)へのヒアリング
-企業課題の内容確認・共有
オンライン
内部会合 1月24日(火) 19:00~ 小集団活動実施の目的に関する認識共有 オンライン
3 1月27日(金) 18:00~ 経営者・管理者(3部門長)へのヒアリング
-主に小集団活動目的から見る現状の共有
オンライン
4 2月4日(土) 15:00~ 小集団メンバーへのヒアリング(チーム1)
-現状の確認・実施に関する悩み等
訪問
5 2月25日(土) 15:00~ 前半:小集団メンバーへのヒアリング(チーム2)
   -現状の確認・実施に関する悩み等
後半:講師・参加者で提案方向性に関する会合
訪問
内部会合 3月4日(土) 19:00~ 提案内容の全体共有・改善、順番の決定 オンライン
6 3月11日(土) 15:00~ 報告会 訪問
*内部会合は当初計画外で行った講師・参加者の会合です。

<総括>

実務従事としては初の実施でした。
テーマとしては「小集団活動立ち上げの支援」でしたが、その目的は「社員が自主的に動ける会社になる」というもので、
目的に沿う小集団活動の在り方が求められるものでした。
当初この認識を講師・事務局から参加者へ上手く説明できず、ヒアリング時に企業と参加者の間でズレが生じる場面がありましたが、
オンラインの内部会合にて説明をすると参加者の皆さんは方向性を合わせて次のヒアリングに臨んでくれました。
最終的な提案については「社員が自主的に動ける会社」に寄与する小集団活動となるために必要と思われる事項をそれぞれ出して頂き、
「小集団メンバーが理解できる形」までかみ砕いて資料を作成して頂きました。
小集団メンバーからは実施に関する質問等もあり、報告会後すぐに内容についての話し合いがされるなど、「自主的に」取り入れる
姿勢が見られました。
 報告会:提案資料-表紙目次を除き全23ページ(PPスライドで作成)
      企業側-小集団メンバー10名(5名×2チーム)、社長、部門長3名
     診断士側-診断士5名、講師、事務局