1. HOME
  2. 理論政策更新研修
  3. 出張理論研修

理論政策更新研修

SMEC Training

出張理論研修

出張理論研修とは、講師が出張して理論政策更新研修を行う形の研修です。中小企業診断士が20名程度以上在籍する企業・機関・グループに対して、ご希望の日時・場所に講師が出張して理論政策更新研修を行います。

出張理論研修とは

1.講師が御社の都合に合わせて行う更新研修

講師が主催者ご指定の場所にお伺いして理論政策更新研修を行います。
もし現在お近くで更新研修が実施されていない(あるいは回数が少ない)とすれば、貴機関に在籍している
中小企業診断士は遠方で開催されている更新研修を受講されているものと思います。
在籍されている診断士の都合良いの日時・会場で研修を行うことで、受講者の研修出席による費用・
日常業務への負担を最小限に抑えることができ、合わせて受講忘れによる資格失効リスクを減らすことが出来ます。

2.集合機会として活用し社内外のコミュニケーションを活性化

社内・機関内に診断士がいても、他部署や他支店・他支社に分散し診断士同士のつながり形成や情報共有は
されていない企業・機関が多くあります。
そのような方々が集まる機会を作り、また研修の中でグループ討議を行うことで、診断士同士の機関内人脈形成
や情報・問題意識共有の機会になります。


出張理論研修の開催

出張対象 日本全国、20名以上の受講者に対して行います。
料金 受講料金1名あたり5,225円(消費税等含む)+講師交通費(実費)。
(20名以下でも実施可能です。その場合、20名分の料金を頂きます。
 また診断士以外の方の参加も可能です)
会場 開催者様側でご用意をお願いいたします。(グループ討議を行いますので机を
島形式に出来ること。プロジェクターを使用するためスクリーンが必要になります)

主に信用金庫様をはじめとした金融機関様で実施頂いていますが、
 ・信用保証協会様
 ・商工会様
 ・企業内の診断士グループ
 ・所属によらない任意の診断士グループ
など、様々なニーズ・形態で実施していただいています。

お申込み~実施までの流れ

 1 お問い合わせ・ご説明

お問い合わせを頂いた後、ご要望に応じて弊社から詳細のご説明をさせて頂きます。
 2 日程・テーマの決定

開催者様側のご希望をお聞きし、日程・テーマを決めます。
(受講人数が決まっていれば、見積書をお送りいたします)
 3 受講者名簿送付(主催者様)

開催日の一カ月程度前に開催者様より受講者名簿をお送りいただきます。
頂いた名簿から弊社で修了証明書を作成します。
 4 テキスト等送付(弊社)

開催日の2週間前に弊社から研修テキスト・資料をお送りいたします。
また当日の会場セッティングについてご連絡を致します。
 5 当日実施

研修日当日、講師は指定された時間に会場に伺います。
研修後、修了証明書をお渡しいたします。


お問い合わせ

出張研修に関するお問い合わせは以下のお問い合わせフォームやお電話等で承っております。