公的補助金獲得支援
改善の新たな取組を行う際、補助金を活用することで実施コストや社内の負荷を減らせる可能性があります。
そうと分かっていてもいざ調べてみると、本当に知りたい
・自社は対象になるのか?
・自社がやろうとしている活動は対象になるのか?
・申請はいつまでにどうすれば良いのか?
などの情報について得られず、または申請手順の難解さから活用を見送ってしまうことがあります。
弊社では情報提供から申請、そして採択後の必要な書類管理までワンストップで支援を行っています。
公的補助金の活用を検討されている場合、お気軽にご相談ください。
支援内容
支援の具体的内容は以下になります。
1.お問い合わせ~補助金情報詳細のご説明
活用を検討されている補助金について、ご不明な点をお伺いした上で不明点の回答と補助金の詳細を弊社で調べてお伝えします。
詳細が分かることで現在行おうとしている課題解決に利用できるか、利用できるとすればいつまでに何を行わなければならないかといったスケジュールを立てることが出来るようになります。
*まずどんな補助金があるのかを知りたい場合は『中小企業向け補助金総合支援サイト ミラサポ』をご覧ください(外部サイトに飛びます)。
2.申請までのサポート
申請には申請書類の作成が必要になります。
申請フォーマットの準備、申請資料作成のためのヒアリング及び情報のとりまとめを弊社で行います。ヒアリングを通じて申請資料の骨子が出来上がっていきます。
それらを基に申請資料作成時のアドバイスと申請の日程管理、必要に応じて商工会等窓口機関への相談同行を行います。
*弊社支援では申請資料の『作成代行』は行いません。外部が作成した書類によって採択されたものの、実体の計画の不十分により会社の目的が達成されないケースが散見されるためです。
3.採択後の必要書類準備のアドバイス・確認
補助金は採択された後、実際に計画に沿って使用したことを証明するために見積書や領収書など一定の書類が必要になります。それら必要書類についてお伝えし、計画終了時の提出書類確認のサポートをいたします。
支援に関するご注意
弊社にお問い合わせ・ご依頼頂く前に、以下を予めご了承ください。
1:申請資料の作成代行および申請支援を業務として行っている方への支援は行いません。
2:弊社支援では申請資料の『作成代行』は行いません。
3:補助金の詐取の可能性を感じた場合や希望される支援が上記の支援内容を超えていると判断した場合、支援をお断りすることがございます。
支援費用
22,000円(消費税等込み)~
*申請される公的支援によって変動します。上記は「小規模事業者持続化補助金」の場合の金額になります。
3.お問い合わせ・お申込み
支援のお問い合わせ・お申込みは以下お問い合わせフォームまたはお電話(048-985-8255)からお願いいたします。